海外の反応を紹介しています。英語のコメントを翻訳しています。
全記事一覧
コメントの編集
名前 (必須)
メールアドレス (必須/非公開)
ウェブサイトアドレス (必須)
タイトル
本文 (必須) 円安=バブルにはなりません。バブルの意味を理解していないようですが。 1990年代のバブル景気がはじけた内容については http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F ウィキのこちらでわかるでしょ。 簡単に説明すると 【スタート】アメリカが財政難 慢性的な赤字 → けしからん!なんでワシらが赤字かかえにゃならん!(ここで日本の黒字に目が行く) → なんじゃワレ!ジャップが儲けすぎなんじゃボケ!こっちは戦争で金がないじゃ!金よこせワレ! → 各国で強調してドル安政策を支持させられる。これがプラザ合意。 (ドルが安いということは今の日本の状況を理解していればわかるはず。アメリカの輸出が増える=黒字。もちろん輸入は厳しくなるが資源があれば・・・) → 日本円の価値が240円程度から150円程度まで下がる。(プラザ合意は実質日本の富を約半分アメリカが奪ったということ) → 日本円の価値が上がる。日本円が約2倍も強くなる!ガンガン海外から物を買うことができる。 → 経済がまわるまわる!どんどん買え買え!イケイケ気分 → 普通はここで金利を上げる判断(金利が上がれば貯金したほうがいいじゃね?となる)のはずが、それまでが高目?だと考え1986年には金利を低め(下げる)に方向転換。 → 預金しても金利低いしどこかに投資したほうがいいんじゃね?土地でも買っとく?(その当時は日本に土地神話あり) → ①土地の値段高騰。 → ②大企業は通常、もしものために余剰資産を土地購入などに充てているもの。なので企業の資産が増加。 → ③バカ社長大喜び。社員の給料UP! → ④どんどん海外商品買え!ワインじゃ!海外の土地じゃ!!マハラジャじゃぁ~~! → ①~④のエンドレス。 バブルとはつまり、企業が本業で儲けたわけではない=中身が無い のに、まるで泡のように経済が膨らむこと。 → あれれ!?日本って・・・こんなに価値あったっけ?おかしいんじゃない?と誰かが気づく。 →オラ、ババ引きたくねぇ!!と一斉に投機筋が手を引く →【バブル崩壊】 今回もしバブルが発生するならば
パスワード
非公開コメント (管理者にだけ表示を許可する)
Author:clown 相互リンク・相互RSS募集中!!リクエストも受け付けています。メールフォームかコメント欄からお気楽にリクエストしてください。海外ネタを中心にした海外の反応ブログを作りました。↓↓↓【海外の反応】試しに翻訳してみた
名前: メール: 件名: 本文:
この人とブロともになる