地域によっては異なりますが、田植えのシーズンですのでこのネタを選んでみました。
・イギリスに田んぼに適した環境があればなあと思います。かっこいいトラクターのような機械を使ってみたいだけですけどね。
・動画の2:46からアヒルがトラクターと一緒に行っているけど、システムの一部なの?
・稲や田植えについてほとんど知らなかったですし、機械が使われているところを見たことがなかったです。
・とても奇妙な外見の機械だな。
・アメリカでガーデニングを始めたんだ。重労働だと思ったし、苗を植えるのに1日中深い泥の中を歩いたり、腰をかがんだりするのが想像できないです。
・ちょっとニューイングランドにあるクランベリーボグスのことが頭に浮かんだよ。
(クランベリーボグス→Cranberry bogs)
・九州でたくさん田んぼを見たよ。
・アメリカでは普通、苗を植えたりはしないです。実際のところ、すべてのことを飛行機を使って種を植えます。農薬散布用の飛行機のような低空飛行機で田んぼの上から種を撒き散らします。大体そんなところです。
・泥水?どうやって泥水の中で米が育つんだ?
・日本ではすべての作業がロボットで行われていると思っているだろうね。実際のところ、日本人すべてロボットであることには間違いないと思う・・・ベクシルのような・・・。
(ベクシル→Vexille)
・あの田植えの機械はすごい!ほしい!・・・田植えをしたり何かを植えたりするわけではないけど。
・田植えはとても退屈だろうね。
・とても面白くて参考になったよ。どうやって水を田んぼの中に引いているのかいつも思っていて、機械が使われていたなんて知らなかったよ。
・未だに手作業でやっているなんて信じられないよ・・・特に毒蛇がはいずり回っているところでなんて。
・子供のとき、田んぼで働いている祖父母に弁当を持っていったのを思い出したよ。それとすごいガツガツしたヒルが自分のふくらはぎを吸い付いてきたのを覚えているよ・・・。
・ちょっと思ったんだけど、田植え機1台っていくらなの?
・たくさんの蚊は淀んだ水のせいなのかな?
・どこかで読んだのですが、多くの日本人は裏庭で田植えをしているんですね。
・フィリピンはこういう種類の機械を買ったほうがいいですね・・・米の生産を楽にするために。
スポンサード リンク