今回はトイレについてです。
メーカーによってデザインがバラバラだったトイレ操作のマークでしたが、国内主要メーカーで統一することになりました。

Ever been confused by a Japanese toilet? Companies are trying to simplify your bathroom break. 🚽

ジャパンタイムズさんの投稿 2017年1月17日




翻訳元
Ever been confused by a Japanese toilet? Companies are trying to simplify your bathroom break.


Japanese spray toilets receive new standardised symbols to help foreign tourists


Japan to end tourists' toilet trouble with standardised buttons


・このマークは理解するのにシンプルに見れるよ。


・終わりのないカイゼンをすることによって混乱するだけだろう。


・一言。英語にしろ。ちょっと英訳にすればいいんだよ。


・3つ目のマークは台風のボタンだよな。


・依然として日本語で表示していることが間違いなくガイジンをわかりにくくしているよ。


・とてもわかりにくいわ・・・トイレを宇宙に打ち上げるかのようだし。


・99%のオーストリア人はこういうトイレがあることが知らない。


・正直、これまでのはちょっとわかりにくいと思っていたから嬉しいよ。


・理解するのに何の問題もなかったね。それほど難しくない。


・お尻や女性の絵が何なのかわからないことのほうが無知だよ。


・絵文字としてスマホにほしいな。


・とてもがっかりだ。日本のトイレは不思議だから、謎を取り除くなんて悲しいよ。


・誰も気にしないよ。ボタンを押してみて、どうなるか見ればいいし。


・どのボタンが何なのか知らないほうが、半分楽しいけど。


・数年前に日本に3週間過ごしたけど、こういうハイテクトイレを使っていても何の問題もなかったけど・・・。
 
スポンサード リンク
 
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加