今回は継手についてです。
日本の伝統的な継手を3DCAD(ソフトはFusion 360)を使って紹介しています。

↓↓↓
The Joinery
Japanese art of joinery

So satisfying to watch.😌

via twitter.com/TheJoinery_jp, instagram.com/thejoinery_jp

Bright Sideさんの投稿 2017年3月25日




翻訳元
So satisfying to watch.


・以前にこの継手を見たことがあるんだけど、日本の伝統的な技法だとは知らなかった。魅力のある完璧さだ・・・。


・アニメ「ボルテスV」を思い出す。


・70年代から80年代のインドの大工たちがこれをやっていたよ。僕の家の窓やドア全部が釘や接着剤を使わずに、この技術を使っているよ。


・すごくクールで効率的だ。


・これは新しく出たニンテンドースイッチのモデルか?


・子供のときに近くにいた大工さんが家具にこういう継手をやっているのを見たよ。手作業で道具を使ってやっていたな。


・見ていてとても気持ちが良いよ。最後のやつは不快に感じるんだけど。


・すごく完璧だから頭が痛くなってくる。


・若かったとき、両親が自分たちの家は釘を使わずに家を建てられたんだと言っていたな。おそらく日本人から習ったのかも。


・IKEAはこの芸術をよくわかっていないだろう。


・とても複雑だけど役立つ!


・エジプト建築のようだな。


・古来中国からあったものだよね。
 
スポンサード リンク
 
 
 カテゴリ
 タグ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加