ホンダは2022年を目途に充電時間が15分で240kmの距離を走行可能な電気自動車の販売を計画しています。
This may be what it takes to make EVs more competitive with fossil fuel cars.
Futurismさんの投稿 2017年11月27日(月)
翻訳元
This may be what it takes to make EVs more competitive with fossil fuel cars.
Honda is working on 15-minute charging for its upcoming electric cars
・僕の携帯でさえも15分で充電できないのに。けど、魅力的な乗り物だ。
・いいけど、どれだけの長さで充電が持ちこたえられるの?
・もしみんなが電気自動車を同時に充電したら、停電するだろうね。
・何台の車がサムスンやiPhoneのバッテリーみたくなるのかな。
・それだけ早く充電するためには、バッテリーではなく、スーパーコンデンサになる可能性が最も高いだろう。
・2022年までには走れる距離が2倍になり、充電時間が短くなればね。
・2022年だって?きっとそれまでにはもっと良いスペックがあると思うよ。
・それでも、ガソリン車を満タンにするよりも5倍くらい遅くて、走れる距離も短いんだな。わかったよ・・・。
・充電時間ってそんなに重要な問題なのか?2日間にたくさん行く場所があって、充電する時間がないのか?
・どうやってそれがわかるんだ?まだ4年ちょっと先だぞ。
・何?!最初に15分で充電できるスマホのバッテリーを作ってくれ。
・間違いなく技術は進歩しているね。
・ホンダはテスラとトヨタに追いついてくれればいいけど。
・なぜ、電気自動車を充電するためにソーラーパネルやダイオードを使わないんだ?そうでないと、車を充電するのに止められないよ。
・この急速充電は公共の場で使わるまでは開発段階だよね・・・。
・長すぎる。1分で充電できるのが必要だ。
スポンサード リンク